

「退会すると引き止められるかな?」
通信教材って退会手続きが面倒そうなイメージがありますよね。
私も「引き止めとかあったらいやだなぁ」と億劫になり、退会や解約の手続きをついつい後回しにしてしまう事が多々あります…
でも結論から言うと、ポピーの退会・解約はしつこい引き止めもなく、電話1本で簡単に済みます!
ポピー退会・解約方法
①担当支部を確認
→教材が入っている袋に記載されている
②担当支部に電話で連絡
→webやメールでは退会手続き不可
③退会する旨を伝える
たったこれだけ!

本部に連絡しても手続きできないので、必ず自分の担当支部を確認して電話をしましょう!
この記事ではポピーの退会・解約方法や注意点、他の人の退会理由などを紹介していきます!
担当支部が分からない人はこちらに連絡
株式会社 新学研 ポピー事業所 TEL:075-581-6163 FAX:075-581-6164 受付時間:9:00~17:00 (土日、祝日、夏休み(8月中旬)、年末年始を除く) |
【幼児ポピー退会・解約方法】しつこい引き止めはある?実体験から注意点を口コミ
お手頃な価格で、子供が楽しく学べることで人気の幼児ポピー。
私自身も幼稚園の時に利用受講して、とても楽しかった記憶があります。
しかし、子供が大きくなるにつれて
・だんだん物足りなくなってきた
・簡単すぎる
・他の教材に切り替えたい
などの理由から退会を検討する方もいます。
子供は成長に合わせて好みや興味も変わって来るので仕方がないですよね。

合わない教材を続けるとお子さんの勉強へのモチベーションも下がってしまいます
ポピーの退会・解約方法

ポピーの退会方法は注意点もありますがとても簡単!
手順は以下の通りです。
- 担当支部を確認
- 担当支部に電話で退会したい旨を伝える
たったこれだけ!とても簡単ですよね。
step
1担当支部を確認する
担当支部とは、教材を毎月届けている会社になります。
地域ごとに違う会社になるので、毎月の教材の同封物やMYポピーで担当支部を必ず確認してから電話をするようにしましょう。

我が家は千葉南支部です
周りに支部がない人はパーソナルサービスが支部になるようです
パーソナルサービス連絡先 TEL:0120-627-700 FAX:0120-885-235 受付時間:9:30~18:00 (土日、祝日、夏休み(8月中旬)、年末年始を除く) |
担当支部が分からない
確認したけど担当支部が分からない!という方はポピー本部のお客様窓口まで問い合わせましょう。
株式会社 新学研 ポピー事業所 TEL:075-581-6163 FAX:075-581-6164 受付時間:9:00~17:00 (土日、祝日、夏休み(8月中旬)、年末年始を除く) |
step
2担当支部に電話して退会したい旨を伝える
①で確認した担当支部に電話をかけ、退会したいと申し出ればOK!

【ポピー退会・解約】気を付けたい注意点
退会希望月の2ヵ月前までに申し出る
ポピーでは事務手続きの都合上、退会する2ヶ月前の20日までに教材を届けている担当支部まで電話で連絡する必要があります。
結構前なので、解約する際は早めに行動した方がいいですね。
例えば…
■4月号から不要の場合は1月20日までに連絡(3月号まで届く)
■8月号から不要の場合は5月20日までに連絡(7月号まで届く)
このように、申し込んだらすぐに解約できるわけではないので注意しましょう。
学年が変わる時も自動継続になる
ポピーでは退会の連絡をしない限りは、毎年次学年へ自動で継続になり子供が中学3年生の3月号まで毎月教材が届きます。

退会を申し出た際に退会の理由を聞かれることもありますが、後述する他の方の退会理由を参考にハッキリと理由を伝えればOK!
ポピーではしつこく引き止められることもなくスッキリとやめられるので、解約の電話が心配という方も安心してくださいね。
ポピーは休会も可能
他の教材を試しに使ってみたい、ちょっとだけお休みしたい。
など、退会するのはちょっとな…と思う方は数ヶ月だけ休会することもできます。
休会も退会の時と同じく休会したい2ヶ月前に20日までに連絡する必要があります。
休会の期限はなく、休会中の月額料金は発生しません。
キャンペーン入会中も退会手続きが必要?
ポピーでは現在3月31日まで「4月号1ヶ月入会キャンペーン」が開催されています。
このキャンペーンは4月と8月に開催されるもので、通常2ヵ月~受講可能なポピーが1ヵ月だけ受講できるというもの。
「ポピーは気になるけど子供に合うか分からない」
「他の教材とじっくり比較したい」
という人にぴったりのキャンペーンです!

ただ、この「1ヵ月入会キャンペーン」だけで退会する場合は必ず電話連絡が必要です!
連絡をしないと次号からも自動で継続になるので注意しましょう
ポピー1ヵ月入会キャンペーン詳細はこちらから
【幼児ポピー退会・解約】年払いの場合、返金はある?
幼児ポピーの会費は以下の表のように、年間一括払いを選択すると5%割引されるのでお得です。
コース | 毎月払い | 年間一括払い(一月あたり) |
ももちゃん(2~3才用) きいどり(年少用) | 980円 | 11,170円(931円) |
あかどり(年中用) あおどり(年長用) | 1,100円 | 12,540円(1,045円) |

と気になる方もいますよね。
安心してください。
一括払いをして年途中で退会した場合でも、ちゃんとその差額分は返金されます。
返金額 = 年間一括払いの金額 − 受講した月分の金額 |
上記の計算式から割り出された金額が返金されます。
ひとつ例をあげて具体的に見てみましょう。
■例:あかどりコースを年間一括払いで入会し5カ月で退会した場合
一括払いの金額: 1,100円 × 12ヶ月 × 0.95 (割引率5%) =12,540円
5ヶ月分の会費: 1,100円 × 5ヶ月 = 5,500円
返金額: 12,540円 - 5,500円 = 7,040円
あかどりコースを一括払いで入会し5ヶ月間利用した場合、7,040円返金される。
しかしこの時注意しておきたいのは、
担当支部によっては400~600円(返金先銀行、返金額による)の返金手数料を差し引かれることです。
なので実際には、先ほどの計算式で出された金額から400~600円差し引いた金額が戻ってくることになります。
【幼児ポピー】みんなの退会・解約理由

退会された方の理由で多くみられるのは、
- 教材の量が少ない、物足りない
- 子供が飽きた
- 塾や習い事に通うから
- 教材が溜まるのが嫌だ
- 子供に合わない
などがありました。
筆者の場合は引っ越しを機に習い事を始めたのでポピーを退会をしました。
退会の電話をする時に理由が思いつかない方はこれらのことを参考にしてください。
【幼児ポピー退会・解約】他におすすめの教材は?


幼児ポピー | こどもちゃれんじ | |
対象年齢 | 2才~6才 | 0才~6才 |
料金 | 980円~ | 1,980円~ |
内容 | ワーク・付録・特別教材 | ワーク・玩具・絵本・DVD・付録 |
他 | アプリ | アプリ・動画サイト |
こどもちゃれんじは価格はポピーよりも高くなりますが子供が飽きずに楽しめる工夫がたくさんあります。
ポピーがワーク学習が中心なのに対し、こどもちゃれんじはエデュトイと言われる知育玩具や絵本やDVDなど教材の量が多く、たくさん遊びながら学ぶことができます。
\無料資料請求でおためし教材がもらえる/


幼児ポピー | スマイルゼミ幼児向けコース | |
対象年齢 | 2才~6才 | 年中~6才 |
料金 | 980円~ | 3,278円(年中コース)~ |
学習方法 | 紙学習 | タブレット学習 |
スマイルゼミは1番早くはじめられるのは対象年齢が年中からとポピーより遅いので、2才からポピーを始めたけど子供に合わなくなってきたから他を探したいという方にも切り替えしやすい教材です。
また、教材はタブレットのみなので部屋が散らからずに済み、基本的に一人で学習できる仕組みなので、親が本当に楽です!
娘がスマイルゼミを受講して学習習慣がついた!記事はこちら
\無料資料請求はこちら/
【幼児ポピー退会・解約】引き止めもなく電話1本だけで簡単!

ポピーはしつこい引き止めもなくすんなり電話で解約することができます。
①自分の担当支部に連絡をする
②退会する2ヶ月前までに連絡
この2点に気をつけて気をつければ気持ちよく退会することができます。

でも退会申し出の期日が2ヵ月前とかなり早いので、その点だけ注意!
\おためし教材がもらえる無料資料請求はこちら/
-
【幼児ポピー】メリット・デメリットをきいどり受講経験を元に口コミ
続きを見る