

こんな悩みをお持ちの方、いませんか?

シャボン玉やらジョーロやらで玄関はいつもごちゃごちゃ・・・
一時期シューズクロークに入れておいたのですが、

と、いちいち呼び出され、かえってストレスに・・・
そこで、こどもが自分で管理しやすいような収納スペースを作り、ゴチャゴチャだった玄関をスッキリ、私も呼び出されるストレスから解放されました!
玄関まわりの収納でお悩みの方は是非参考にしてみてください。
我が家の玄関before※お目汚し失礼します
まず、片付け前の我が家の玄関をご覧ください・・・
どーーーん!!!

※実際にはこの他にストライダーやキックボードが散乱しています
こどもが遊びたいおもちゃを勝手に取り出せるのはいいのですが、家の顔である玄関がこの状態だと宅急便やお友達が来たとき少し恥ずかしい・・・

- 玄関はスッキリきれいにしておきたい
- こどもが自分で使いたいおもちゃを取り出せるようにしたい
- 使った後はこどもだけで片付けが完了するようにしたい
この条件を満たす収納方法を考えました。
こども目線の収納棚を作ろう!
・玄関はスッキリさせたい
・こどもが自分でおもちゃを管理できるようにしたい
これを叶えるべく見つけたのがコチラ▼

ラック 幅60奥行30cm3段 SR-3 棚 木製 シェルフ 本棚 システムラック 収納ラック オープンラック フリーラック キッズラック 子供部屋 山善 YAMAZEN 【送料無料】
価格:2,599円
(2021/10/13 15:47時点)

色は全部で3種類、我が家の玄関に合いそうなダークブラウンをチョイスしました。
工具不要!組み立て~設置まで約10分!
ポチした翌日には商品が到着。
早速箱から出した状態がコチラ

非常にシンプルな作りで細かい部品もなく、組み立ては嬉しい工具不要!

棚板はしっかりした作りですが、支柱がプラスチックなので正直高級感はありませんが、ダークな色合いで割と高見えします。

我が家の玄関after
組み立てた棚を設置して、散乱していたおもちゃを収納したものがこちら
じゃーーーん!!!

ゴチャゴチャに積み上げられていたおもちゃはスッキリ!
上段には季節の小物を飾って、ちょっとこじゃれた玄関を演出することに成功しました!(笑)
そして肝心の子供たちの反応は・・・

となかなか好評!
扉のないただの棚の方がこどもが使いやすいだろうな、という目論見は大正解。
外で遊ぶときも、自分たちで使いたいものを持っていき、元の場所に片づけてくれるようになりました!

こども目線収納にすれば親のストレスもゼロ!

今までは「片づけなさい!」といくら言ってもダメでしたが、こどもが一人で片づけやすい同線や収納を作ってあげれば、自然と自分でやるようになりました。
こどもが自分で管理できるようになる事で、こども自身も「ひとりでおかたづけできた!」と達成感を味わえるし、何より親のストレスが減ります。

片付けで悩んでいる人は、是非こどもが一人で片づけやすい、こども目線の収納を考えてあげてみてください。