この記事の内容
- 就学前検診の事前準備や持ち物
- 当日の子供の服装や流れ
- 知能チェックテストの内容
- 注意点やチェックポイント
年長の10~11月頃になると、来年度入学予定の小学校で就学前検診が行われます。
我が家も先日長女の検診に行ってきたのですが、自治体から届いた検診のお知らせを読んでも詳細は書いていないので、
「就学前検診って何するの?テストがあるの?」
「当日はどんな服装で行けばいいの?」
「事前に何か準備しておいた方がいいのかな?」
と疑問点がたくさんありました!
就学前検診ってなにするの?と不安に感じている方は参考にしてください
就学前検診で事前に準備するもの
持ち物
当日の持ち物は各自治体から送られてくる就学時検診のおしらせの通知に記載されています。
- 自治体から届いた「就学時健康診断通知書」「就学時健康診断調査票」に事前に必要事項を記入しておく
- 筆記用具
- 親のスリッパ
- こどもの上履き
- 母子手帳(自治体による)
上記のものが大体の自治体で必要な持ち物です。
あとは長時間かかった時のために、飲み物を持参するといいでしょう。
また10月下旬~、日によってはかなり気温の低い日もあると思います
学校からの説明を体育館で行う場合は、かなり足元が冷えるので、寒い日は防寒対策をしっかりしていった方がいいでしょう
こどもへの説明
自治体によっては親子別行動で、こどもが検診中に親は学校からの入学説明を聞く、というところもあります。
こどもがスムーズに検診に臨めるよう、視力検査や聴力検査の内容を簡単でいいので事前にこどもに話しておくと安心です。
就学前検診の子供の服装
子供の服装
当日は内科検診もあるので、着脱のしやすい上下セパレートの服がいいでしょう。
私が行った小学校では、私服の子が9割、幼稚園の制服の子が1割くらいでした。
幼稚園を早退して車で私服にお着換えをしてくる子も多かったです。
親の服装
と、気になるのが親の服装。
私も悩んだ末、ちょっとお出かけ用のキレイ目の服で行きました。
そしたら当日はほとんどみんな普段着。
園のお迎え時と変わらず、ジーンズの人やニットワンピースなどラフな人が多かったです。
中には仕事を早退してきたような、オフィスカジュアルやスーツのパパママもいたけど、ほとんどの人が普段着~キレイ目な服装だったのであまり心配しなくていいと思います。
もし心配なようだったら、今後卒園式や入学式にも使えるキレイ目なスーツを1着買ってもいいかもしれません。
スーツを持っていなかったので学校行事など何かと重宝してます
こちらもCHECK
【卒園式・入学式に】スーツ・着物レンタルおすすめショップ7選
続きを見る
下の子は一緒に連れて行っていいの?
当日は下の兄弟を連れて来ている方もいたので、特に預けなくてはダメ!という事はないと思います。
ただ、就学前検診は各検査の待ち時間があり、2時間前後と長丁場なので小さな子は途中で飽きてしまうかもしれません。
当日の幼稚園・保育園はどうする?
就学前検診が13時頃からスタートだったので、周りを見ると登園して給食後に早退する人が多かったです。
就学前検診当日の流れと時間
コロナ前の就学前検診の流れ
コロナ前の就学前検診では、学校につくと親子は別行動。
こどもは小学校高学年のお兄さん、お姉さんに連れられて検診会場へ、親は体育館で学校説明会という流れが一般的でした。
トータル時間も自治体によりますが1時間前後。
コロナ禍の就学前検診の流れ
コロナ禍の就学前検診では、小学生のお手伝いがなくなり、検診も説明会も親子一緒に行動する自治体が増えたようです。
我が家もずっと親子一緒のパターンだったので、その当日の流れをお伝えします。
当日の流れ
- 受付
- 各検診会場の教室を回る
- 学校説明の動画視聴(20分程度)
- 希望者は個別に発達相談
コロナ前はこどもが検診会場を回っている間に、親は学校説明を聞けたけど、全て親子一緒に行動を共にしていた分、時間も長くかかりトータル2時間かかりました。
就学前検診の検査内容
知能検査
就学前検診を受ける際、一番気になるのがこの知能検査という方も多いのではないでしょうか。
この知能検査は入学後のクラス分けで、普通学級で授業を受けられるかを判断するだけで学力を計ったりするものではありません。
情報提供:元教師で実際に知能チェックをしていた私の母より
内容も簡単なもので、図形を書かせたり、絵を見ながら名前を言ったり。
娘の場合は、こどもだけ教室に入り親は廊下で待機でした。
3分ほどで教室から出てきた娘に聞いてみると、
- 図形を見ながら真似して書く(〇△□など)
- 積み木を3つだけ残してお片付けしてください
- しまうまの絵を見ながら、これは何ですか?と質問される
という内容だったそうです。
と特に難しいものではないようでした。
視力検査
一般的な視力検査と同じで、検査員がCと書かれた紙を動かし、穴の開いている方を指さしで答える
聴力検査
ヘッドホンを耳に当て、音が鳴っている間は手を挙げる
内科検診
健康状態(栄養状態、皮膚疾患、胸郭の異常など)をチェック
歯科検診
むし歯、かみ合わせなどをチェック
就学前検診の注意点・チェックポイント
指定された日どうしても都合がつかない場合
指定された就学前検診の日程が仕事などで都合がつかない場合は、市内の違う小学校の別日程で受けることができます。
早めに市の教育委員会に連絡をしましょう。
この時期の体育館は冷える
就学前検診は毎年10~11月に行われます。
学校説明会を体育館で行う学校も多いと思いますが、この時期の体育館は想像以上に冷えます。
中にしっかり着込んでいったり、脱ぎ着のできる上着を持っていくのがおすすめです。
トイレをチェック
小学校によっては、まだまだ和式トイレが主流の学校も多くあります。
入学前に校舎内に立ち入る機会はあまりないので、この時トイレをチェックしておくといいでしょう。
就学前検診はこどもの小学校入学への期待がふくらむチャンス
就学前検診は、入学前に自分が通う小学校の中に入れる数少ない機会の1つです。
春から一緒に学校へ通うお友達に会えたり、見たこともない教室に興味津々だったり・・・
ぜひ子供と一緒に校舎を歩く際は、
「家庭科室だって!ここでお料理作ったりするんだよ」
「ここは理科室。いろんな実験をしたりするんだよ」
と明るい声がけをしてあげてください。
きっと、こどもにとっても小学校への期待がふくらみ、入学が楽しみになるでしょう。
就学前検診を無事終えると、いよいよ入学まであと数か月。
年長のうちから徐々に小学校入学に向けての準備も始めましょう!